コロナ禍の影響でテレワーク・在宅ワークが一気に普及したことによって、より多くの人が自分らしく働けるようになりました。
一方で自宅で仕事ができることにはさまざまなデメリットがあるのも確かです。
上手にオン・オフを切り替えられないと、心や体の健康を害してしまう恐れがあるというのもその一つ。
逆に上手にオン・オフを切り替えられるようになると自宅での仕事が一気に楽しくなります。
この記事では在宅ワーク歴6年の私が、オン・オフの具体的な切り替え方5つと上手に切り替えられるようになることの重要性を解説します。
自分なりのオン・オフ切り替え方を見つけよう

上手にオン・オフを切り替えることで在宅ワークは一気に楽しくなります。
しかし人それぞれ切り替え方は大きく異なります。
私は朝着替えをしなければ気持ちが切り替わらないのですが、同じ在宅ワーク仲間の友人には一日中パジャマのままでも平気という人もいます。
自分にあったやり方を模索するのもまた一興です。
楽しみながらオリジナルな切り替え方を探してみましょう。
オン・オフの切り替え方の例5つ
1.コーヒーを飲む

仕事を始める前に1杯のコーヒーを飲むようにするのは鉄板のやり方です。
コーヒーに含まれる成分カフェインによって眠気がさめる、集中力が上がるなどの効果が得られます。
また、「コーヒーを側にパソコン作業をしてる私、なんかかっこいい」という気分に酔うこともオン・オフを切り替える上で効果的です。
コーヒーに関係なく、「かっこいい自分になるための行動」は効果的に気持ちを切り替えてくれます。
通勤時間が省けたことによりゆったりとした朝の時間を過ごせるようになったのであれば、「朝の余裕を堪能しているかっこいい私」をぜひ満喫してみてください。
洗顔をする

人と会う機会が少ないからという理由で、朝の洗顔をさぼっていませんか?
朝の洗顔は眠気を飛ばしてくれるだけでなく、気分を上げてくれるものでもあります。
気持ちを切り替えるためにも洗顔は欠かさずするようにしましょう。
洗顔をすることで自分の顔を鏡で見る機会も増えます。
肌の調子や顔色をチェックすることは美容の面だけでなく健康面でも重要です。
そして鏡を見て簡単に自分の美容・健康チェックをすることは、自分を大切にすることでもあります。
自己肯定感をあげるためにも毎日洗顔をして、鏡で自分の顔をチェックしましょう。
着替えをする

例えオンライン会議などがなかったとしても、寝ている時のままの格好で仕事をすることはあまりおすすめしません。
近所のコンビニに行ける程度でも構わないので簡単に着替えをするようにしましょう。
個人的にブラジャーをするのは特に重要だと思っています。
ブラジャーは「着る」というよりも「装着する」というイメージが強く、ブラジャーを装着する際には、
「発進!」
などと言いたくなるのは私だけでしょうか。
軽くストレッチする

上半身を前屈・側屈・後屈させる、太ももやふくらはぎを伸ばすなど、軽くストレッチをすると全身の血流がよくなり気分が切り替わります。
オフィスでは名前を呼ばれるなどして動かす機会がありますが、在宅ワークではそういった機会がほとんどなくなるため凝り固まりやすくなります。
特に肩や首周り、腰はしっかりケアしたい箇所です。
また、腕や指先も気がつかないうちに疲れを溜め込んでいる可能性があります。
5分や1分など短い時間でも構わないので、自宅のデスクに向かう前やちょっとした休憩中などに軽くストレッチをしましょう。
印を結ぶ

アニメなどで忍者が忍法を使う際に指を組んでいるのを見たことがある人も多いのではないでしょうか?
ふざけているわけではなく、仕事を始める前に毎回決まった指の組み方をすると効果的に気持ちを切り替えることができます。
イチロー選手がバッターボックスに入る際に決まったポーズをとっていたのと同じです。
全身でも指先だけでも構いません。
自分が上がるポーズ・印の結び方を見つけ、実践しましょう。
ちなみに私は自宅のデスクに座る前に「押忍!」とやってます。
ずっと家にいるとオン・オフが切り替わりにくくなる

通勤などの手間が省ける分、朝のんびりできることはテレワークの最大の魅力ではあります。
しかし通勤がないことにより逆にプライベートと仕事に区切りがつきにくくなる側面もあります。
気持ちを切り替えるために場所を変えることは非常に重要で、逆に場所が変わることで気持ちも切り替わるものです。
面倒で疲れるだけと思いがちですが、実は通勤時間で無意識のうちに気持ちを切り替えていた(切り替わっていた)という人は決して少なくありません。
また、ずっと家の中にいることは日の光を浴びなくなる・外気に触れなくなるということでもあるため、在宅ワーク中でも適度に日光浴・外気浴をするようにしましょう。
まとめ
自分なりのオン・オフの切り替え方を見つけると、在宅ワークが一気に楽しくなります。
「(家族以外)誰も見ていない」という状況を活かして、オリジナルな好きな切り替え方を見つけて実践していきましょう。